田中けんじ|あさくさ「つれづれの記」

つれづれの記<第15回>田中けんじ|月刊浅草ウェブ

一の酉が終った翌日のこと、十和田の冨永女将から電話があった。「うちに贈り物の本が届いてるわよ、あなたが書いてる「浅草」の《つれづれの記》に興味があって載せたんだって」?なんて物好きなことを……頂いた本にビックリ、〝ギョロ […]

続きを読む

つれづれの記<第14回>田中けんじ|月刊浅草ウェブ

歴史と現実の狭間には、時に思わぬ時代を垣間見る。食のプロから料理好きまで、今や全国に知られる合羽橋道具街。その一角に、忘却の呼称「堂前」があ375年前、その地に江戸屈指の大伽藍「浅草三十三間堂」が威容を誇っていた。三代将 […]

続きを読む

つれづれの記<第13回>田中けんじ|月刊浅草ウェブ

泰然自若、古来より人々を魅了し、日本人の心を代弁する富士山。芙蓉峰に挑んだのが18歳の夏。黄昏時に富士吉田口から登り山小屋で仮眠。日の出に合わせて山頂をめざした。天空が白みはじめ雲がざわめく、〝一閃〟神々しい御来光に身が […]

続きを読む

つれづれの記<第12回>田中けんじ|月刊浅草ウェブ

額に汗して〝エッチラホッチラ〟リヤカーの絵瓶が揺れている。街頭に絵を描いて十五年、アーチやサインポール、シャッター壁画と百枚近くになっている。「何んのため?」勿論食わんがため、まして絵が好き、そして生きる実感達成の一時( […]

続きを読む

つれづれの記<第11回>田中けんじ|月刊浅草ウェブ

隅田河岸橋場通り、見上げれば橋場渓谷と呼ばれるマンション群。人影は寂しくも浅草への車の流れは忙せわしない……。区の人口三分の一が住む北部地域はこれまで開発の手が入らず、交通不便も相俟って台東区のチベットと揶揄されることも […]

続きを読む

つれづれの記<第10回>田中けんじ|月刊浅草ウェブ

伝法院通り鎮護堂前「酒井好古堂」は仲見世に本店を構える明治3年創業の美術商である。シャッターに浮世絵を制作する北斎漫画の依頼があり、版木を彫る職人を描いた。工房の壁に葛飾北斎の冨嶽三十六景『凱風快晴』。凹凸画面に隙間とい […]

続きを読む

つれづれの記<第9回>田中けんじ|月刊浅草ウェブ

「なんて情緒があるの・・・」少女のように瞳を輝かせる小祝(こいわい)さんは父島で女酋長と呼ばれている。「小笠原の人たちは「鬼灯(ホオズキ)」知らないのよ、見せてあげたいなぁ・・・」戦前、小笠原諸島父島に生まれ太平洋戦争で […]

続きを読む