東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第42回>「関敬六(せき・けいろく)」 何だかんだ言っても、〈実力あるものが強い!〉これは、浅草の名だたる商店も芸人も同じことで、動かしようのない事 […]
続きを読む松倉久幸|浅草六区芸能伝
「深見千三郎、阿部昇二、町田金嶺」伝説の芸人から、浅草オペラのスターまで!<第41回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ
東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第41回>「深見千三郎・阿部昇二・町田金嶺」 前回(第40回)掲載した、昭和37年・熱海つるやホテルでの東洋興業社員・役者・芸人・踊り子総勢120人 […]
続きを読む「深見千三郎?アズハチ?欽ちゃん?二郎さん?」秘蔵写真に見る若かりし日の芸人達!<第40回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ
東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第40回>「アズハチ?欽ちゃん?二郎さん?」 前回は、劇場の裏側ツアーの完結編として、かつて芸人たちが寝泊りしていた〈伝説の楽屋〉などを、ご紹介しま […]
続きを読む「劇場の裏側ツアー・完結編」ビートたけしらが寝泊りした〝伝説の楽屋〟も!<第39回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ
東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第39回>「劇場の裏側ツアー・完結編」 前々回は浅草演芸ホール、前回は上階の東洋館と、2回に渡り、普段はなかなかお見せすることのできない劇場の裏側を […]
続きを読む「劇場の裏側ツアー・東洋館編」かつては上下が逆だった⁈寄席時代の名残り<第38回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ
東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第38回>「劇場の裏側ツアー・東洋館編」 前回は、浅草フランス座演芸場東洋館に今なお残る歴史の痕跡をたどる特別企画ということで、演芸ホール内の昔の舞 […]
続きを読む「劇場の裏側ツアー・浅草演芸ホール編」フランス座時代の痕跡を見つけに!<第37回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ
東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第37回>「劇場の裏側ツアー・浅草演芸ホール編」 前回は、昭和20年代~30年代を中心に、浅草六区興行街を賑わせた主要な劇場を、地図も交えながら紹介 […]
続きを読む「昭和20~30年代・浅草六区の主要劇場」蘇る当時の喧騒!<第36回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ
東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第36回>「昭和20~30年代・浅草六区の主要劇場」 前回は、明治~大正時代に六区興行街に建築された劇場のお話でしたね。関東大震災で倒壊の憂き目に遭 […]
続きを読む「常盤座・金龍館・東京倶楽部」大正初期の浅草にシネコンの原型らしきものが?!<第35回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ
東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第35回>「常盤座・金龍館・東京クラブ(ときわざ・きんりゅうかん・とうきょうくらぶ)」 浅草六区は“大衆芸能のメッカ”と呼ばれていますが、バラエティ […]
続きを読む「内海桂子」激動の人生を生き抜いた不屈の人。老いも若きも多くを学べ!<第34回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ
東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第34回>「内海桂子(うつみけいこ)」 今回は、2020年8月に他界された演芸界の大功労者、漫才師の内海桂子師匠について、お話したいと思います。亡く […]
続きを読む「『月刊浅草』創刊600号」伝統あるタウン誌とタイアップで街おこしのビジョン<第33回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ
東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第33回>「『月刊浅草』創刊600号」 今回は、おめでたい話から入りましょう。「月刊浅草」が、創刊600号を迎えました。“浅草にタウン誌は育たない” […]
続きを読む