あっという間に1年が経ち、今年1月にスタートしたこの連載もいよいよ12回目となりました。今回は1年の締めくくりとして私自身について書いてみようと思います。 私、麻生子八咫は、活弁士である麻生八咫の一人娘として生まれ、10 […]
続きを読む麻生子八咫
【祝二ツ目昇進!神田伊織】こやたの見たり聞いたり<第11回>月刊浅草ウェブ
「物語を語る・聴くということは、人類の本源的欲求です。そして物語というのは世界中に無限にあるので、いくら語っても追いつかない。だから今は、とにかく講談をもっともっと語りたいんです。」 そう語るのは、ただいま急成長中の講談 […]
続きを読む【奇跡の音が響く映画館】こやたの見たり聞いたり<第10回>月刊浅草ウェブ
大好きな場所が突然消えた。2022年8月10日深夜、福岡県北九州市小倉北区にある旦過市場で、今年2度目の大規模火災が発生した。そして翌日、小倉昭和館が全焼したというニュースが全国的に報道され、多くの人の心を震撼させた。1 […]
続きを読む[お知らせ]浅草活弁祭り2022 浅草東洋館
2022年10月29日(土)開演19:00(開場18:30) チケット絶賛発売中!カンフェティ 電話0120-240-540(平日10~18時)(株)あそう活弁 詳しくはこちらをご覧ください!(外部リンクへ移動します) […]
続きを読む「井上ひさし」【第11回】活弁士『麻生子八咫(あそう こやた)』が語る!月刊浅草オーディオブック
活弁士 「#麻生子八咫(あそう こやた)」が『浅草芸人』を語る❗ 「彼の名は、井上 廈。そう、後に直木賞を受賞し、国民的作家となる井上ひさしです。 当時の劇場の在り方として、役者と物書きとは切っても切れない […]
続きを読む「萩本欽一(欽ちゃん)」【第10回】活弁士『麻生子八咫(あそう こやた)』が語る!月刊浅草オーディオブック
活弁士 「#麻生子八咫(あそう こやた)」が『浅草芸人』を語る❗ 「“欽坊”と呼ばれて可愛がられ、七転び八起きしながらも、徐々にその秘められた才能を開花させていったこの少年…彼こそ、押しも押されぬ大スターと […]
続きを読む「渥美清」【第9回】活弁士『麻生子八咫(あそう こやた)』が語る❗月刊浅草オーディオブック
活弁士 「#麻生子八咫(あそう こやた)」が『浅草芸人』を語る❗ 「今回は、浅草フランス座から飛び立ち、日本を代表する名優といわれるまでに上りつめた渥美清の物語をお話いたしましょう。」 活弁士 麻生子八咫 […]
続きを読む【怪談の季節がやってきた!】こやたの見たり聞いたり<第7回>月刊浅草ウェブ
今年も夏がやってきた。みなさんは、「夏」といったら何を思い浮かべるだろうか。お祭り、花火、プール、スイカ、かき氷、浴衣、麦わら帽子、高校野球・・・夏の風物詩はどれも魅力的だ。その中でも、今回は背筋も凍る「怪談」をテーマに […]
続きを読む【こやたの「コレ、買います」(ファッション編)】こやたの見たり聞いたり<第6回>月刊浅草ウェブ
何が起こるか分からないこのご時世、しかも我が家は狭いので収納には限度がある。だからたくさんは買えないけれど、やっぱり毎日を楽しみたいから、お買い物はしたい。今回は、そんな私が、浅草を歩き回って実際に購入した商品をご紹介し […]
続きを読む【人の心に寄り添う銀師・上川宗達】こやたの見たり聞いたり<第4回>月刊浅草ウェブ
「僕のおじいちゃんが、大相撲の優勝カップを作ったんです」と語るのは、江戸末期の初代平田禅之丞から十二代に亘って技を継承する銀細工職人・銀師(しろがねし)の家に生まれ、自身も銀師となった上川宗達(かみかわそうたつ)さんであ […]
続きを読む