浅草と人の繋がりにフォーカスした「浅草と」 第2回目は、活弁士の『 麻生八咫』(あそう やた)さんです。 浅草の劇場には新しい発見が沢山ある!と語っていただいたのが印象的でした。 浅草は本当にエネルギッシュで楽しい街です […]
続きを読む【異国の伝統を継承するサントゥール奏者・岩崎和音】こやたの見たり聞いたり<第14回>月刊浅草ウェブ
岩崎さん「現在、活弁士は何人くらいいるんですか?」こやた「十数人です」岩崎さん「多いですね」こやた「えっ?」 私のやっている活弁という芸能も、大概珍しいと言われるが、岩崎さんはさらに希少だ。日本で活動しているサントゥール […]
続きを読む浅草演芸ホールが日本文化に与えた影響
北野武が浅草演芸ホールから芸能界に進出したことは、広く知られている。渥美清や萩本欽一など、誰も見たことのないような芸人や役者を輩出し、日本文化に大きな影響を与える存在として確立している。また、永井荷風や井上ひさし、エノケ […]
続きを読む【国宝から考える「本物」とは?】こやたの見たり聞いたり<第13回>月刊浅草ウェブ
明けましておめでとうございます。いよいよ令和も5年目に突入した。皆さんは、次の言葉を覚えているだろうか。 「初春の令月にして 気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ 梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の […]
続きを読む【25年ぶりのおばちゃんとの再会】こやたの見たり聞いたり<第12回>月刊浅草ウェブ
あっという間に1年が経ち、今年1月にスタートしたこの連載もいよいよ12回目となりました。今回は1年の締めくくりとして私自身について書いてみようと思います。 私、麻生子八咫は、活弁士である麻生八咫の一人娘として生まれ、10 […]
続きを読む【特別インタビュー】浅草と『藤間蘭黄』(ふじまらんこう)日本舞踊家|浅草ユーチューブ(月刊浅草)
浅草ユーチューブ新シリーズ!浅草と人の繋がりにフォーカスした「浅草と」 第1回は浅草を拠点に世界各国で活動をしている日本舞踊家の『藤間蘭黄』(ふじまらんこう)さんです。 物静かな佇まいと内面から溢れる熱意のコントラスト・ […]
続きを読む【祝二ツ目昇進!神田伊織】こやたの見たり聞いたり<第11回>月刊浅草ウェブ
「物語を語る・聴くということは、人類の本源的欲求です。そして物語というのは世界中に無限にあるので、いくら語っても追いつかない。だから今は、とにかく講談をもっともっと語りたいんです。」 そう語るのは、ただいま急成長中の講談 […]
続きを読む【奇跡の音が響く映画館】こやたの見たり聞いたり<第10回>月刊浅草ウェブ
大好きな場所が突然消えた。2022年8月10日深夜、福岡県北九州市小倉北区にある旦過市場で、今年2度目の大規模火災が発生した。そして翌日、小倉昭和館が全焼したというニュースが全国的に報道され、多くの人の心を震撼させた。1 […]
続きを読む[お知らせ]浅草活弁祭り2022 浅草東洋館
2022年10月29日(土)開演19:00(開場18:30) チケット絶賛発売中!カンフェティ 電話0120-240-540(平日10~18時)(株)あそう活弁 詳しくはこちらをご覧ください!(外部リンクへ移動します) […]
続きを読む【芸人・関遊六(せき・ゆうろく)物語〈後編〉】こやたの見たり聞いたり<第9回>月刊浅草ウェブ
〜師匠から託されたメッセージ〜 夏のある日、浅草木馬亭の前に15人ほどの列ができていた。毎月中旬に行われるお笑いの劇団「浅草21世紀」の公演である。お客さんはややご年配が多い印象。入り口では、劇団員さんが後期高齢医療制度 […]
続きを読む