3 月中旬、囲碁の歴史の中で最強の一人と云われる李世(イセ)ドル九段が、人工知能〈アルファ碁に圧倒された〉。最後の砦を切り崩したAIを創り出したのも人間だから妙な納得もあるが、この結果は人類に挑戦する脳科学の序章に他なら […]
続きを読む猿若三座〈第2回〉絹川正巳|月刊浅草ウェブ
明治10年11月、新富座の「黄門記童幼講釈」から、團十郎、菊五郎、左團次、半四郎に、宗十郎、仲蔵といった名優揃いの顔ぶれがきまって、いわゆる新富座時代、芝居といえば新富座一つのような全盛・黄金期を現出せしめた。 それは、 […]
続きを読む「常盤座・金龍館・東京倶楽部」大正初期の浅草にシネコンの原型らしきものが?!<第35回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ
東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第35回>「常盤座・金龍館・東京クラブ(ときわざ・きんりゅうかん・とうきょうくらぶ)」 浅草六区は“大衆芸能のメッカ”と呼ばれていますが、バラエティ […]
続きを読む岡本文弥(新内節太夫)の名随筆「気まま黄表紙」<第6回>|月刊浅草ウェブ
○故郷浅草 大阪での私の演奏会に、いつも聴きに来て下さる婦人の故郷が浅草ということで先日「浅草」誌を進呈したところ、たいへん喜んで下さって「浅草という字を見ただけで心がわくわくいたします。三社さまの氏子であった者にとって […]
続きを読むポポ君の浅草散歩<第14回>原えつお|月刊浅草ウェブ
大谷翔平サーン、コロナもかっとばしてください!このコロナ禍で、スポーツや演芸って本当に大切なものだと思いますネ・・・ ※作品の無断使用・転載を固くお断りします。
続きを読む「今戸神社」招き猫に招かれて。ようこそ、奥浅草のパワースポットへ!<第17回>まい子のぶらり散歩。
第17回「今戸神社(いまどじんじゃ)」 今回は、招き猫発祥の地、縁結びの神様として知られる「今戸神社」を訪れ、宮司夫人・市野惠子さんにお話を伺いました。まずは、今戸神社のご由緒について詳しくお聞かせ願えますか?との問いに […]
続きを読む「言葉の力」心と表現<第15回>熊澤南水|月刊浅草ウェブ
〝ひとつのことばに励まされひとつのことばで傷ついたことばは魔物!使い方ひとつで、毒にもなれば薬にもなる〟 学校公演の折りに、私は必ずこのことばを、子供達に贈る。「色紙に書いて、送って下さいませんか」、校長先生に頼まれ、下 […]
続きを読む「沢 竜二(さわ りゅうじ)」の波乱万丈俳優記<第14回>月刊浅草ウェブ
<其ノ14~ちあきなおみ、岩下志麻、渡辺謙・・・映画『瀬戸内少年野球団』撮影秘話!~> ちあきなおみとの出逢いは、私がコロムビアの歌手だった時代に遡る。 私は『恋の季節』のピンキーとキラーズ、『真夜中のギター』の千賀かほ […]
続きを読む猿若三座〈第1回〉絹川正巳|月刊浅草ウェブ
封建制度から近代的な文明開化に移行した歴史上きわめて重要な明治維新前後の史実を取材した作品は多い。 それらを総称して「明治維新物」と呼んでいる。広義には散切物や、明治8年9月、大阪の芝居で初演され大阪で流行した「早教訓開 […]
続きを読む「内海桂子」激動の人生を生き抜いた不屈の人。老いも若きも多くを学べ!<第34回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ
東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第34回>「内海桂子(うつみけいこ)」 今回は、2020年8月に他界された演芸界の大功労者、漫才師の内海桂子師匠について、お話したいと思います。亡く […]
続きを読む