第18回「より道(よりみち)~日本料理店~」 今回ご紹介するのは、繁華街の路地裏にひっそりと佇む日本料理店、「より道」。涼し気な水車の奏でる水音に、いっとき灼熱の喧騒を忘れ、昔ながらの浅草情緒をお楽しみ下さい。浅草を訪れ […]
続きを読む高橋まい子|まい子のぶらり散歩
「今戸神社」招き猫に招かれて。ようこそ、奥浅草のパワースポットへ!<第17回>まい子のぶらり散歩。
第17回「今戸神社(いまどじんじゃ)」 今回は、招き猫発祥の地、縁結びの神様として知られる「今戸神社」を訪れ、宮司夫人・市野惠子さんにお話を伺いました。まずは、今戸神社のご由緒について詳しくお聞かせ願えますか?との問いに […]
続きを読む「多津美」母娘2代、こだわりのさっぱりとんかつ。女性ならではの感性が随所に!<第16回>まい子のぶらり散歩|月刊浅草ウェブ
第16回「多津美(たつみ)~とんかつ専門店~」 今回は、創業60年のとんかつ専門店、「多津美」。やわらかな口当たりと、さっぱりした軽い食後感。胃もたれとは無縁のヘルシーなとんかつは、創業以来変わらぬ独自の製法と素材にこだ […]
続きを読む「浅草文庫」白革に咲く友禅の花!品位ある文庫革小物の魅力<第15回>まい子のぶらり散歩|月刊浅草ウェブ
第15回「浅草文庫(あさくさぶんこ)~文庫革小物専門店~」 雷門通りと国際通りの交わる処、あら?何だかとても素敵な佇まいのお店が。店名は『浅草文庫』。本屋さん?…いえいえこちら、姫路産の白革に加工を施した「文庫革」を使用 […]
続きを読む「待乳山聖天」大根まつりでも有名。喧噪を離れ隅田川沿いに佇む浅草の霊山<第14回>まい子のぶらり散歩|月刊浅草ウェブ
第14回「待乳山聖天(まっちやましょうでん)」 今回は、『待乳山聖天(まっちやましょうでん)』の通称で親しまれ、「大根まつり」や「浅草名所七福神」でもおなじみの本龍院を訪れ、第23代・平田真澄住職にお話を伺ってまいりまし […]
続きを読む「浅草うな鐵」鰻をもっと気軽に、どなたにも!本格派ながら工夫溢れる名店<第13回>まい子のぶらり散歩|月刊浅草ウェブ
第13回「浅草うな鐵(あさくさうなてつ)~鰻専門店~」 今回は、伝統的な江戸前のうな重はもちろん、ここでしか味わえないオリジナルメニューが魅力の「浅草うな鐡」。落ち着いた雰囲気の本店、下町情緒たっぷりの国際通り店、それぞ […]
続きを読む「あみ清」隅田川の華!江戸伝統の舟遊びを現代に伝える“三本の矢”<第12回>まい子のぶらり散歩|月刊浅草ウェブ
第12回「あみ清(あみせい)~屋形船~」 雷門からほど近く、スカイツリーを仰ぎ見る吾妻橋のたもと。晴天の空の下、気持ちよさそうに風流な屋形舟がゆらり、ゆらり。 吾妻橋の屋形舟といえば、「あみ清」。豊かな江戸町人文化の象徴 […]
続きを読む「林家正雀」少年時代のラジオ落語が原点!彦六師匠仕込みの『芝居噺』の継承者<第11回>まい子のぶらり散歩|月刊浅草ウェブ
第11回「林家正雀(はやしやしょうじゃく)~落語家~」 今回は、 古典落語とともに創作落語にも力を注ぎ、また、歌舞伎などの芝居を題材とした「芝居噺」の第一人者としても知られる林家正雀師匠にお話を伺って来ました。 昭和26 […]
続きを読む「ふじ屋」江戸から続く手ぬぐい文化を通じ浅草の発展に寄与する名店<第10回>まい子のぶらり散歩|月刊浅草ウェブ
第10回「ふじ屋(ふじや)~染絵手ぬぐい専門店~」 今回は、本誌「月刊浅草」の表紙を手掛けて下さっている手ぬぐい店「ふじ屋」の店主・川上千尋さん。季節の風物詩や浅草の様々な行事を題材とした江戸情緒あふれる手ぬぐいと絵のコ […]
続きを読む「ANDRE」良いモノは良い!手作り一点物の皮バッグ・小物専門店<第9回>まい子のぶらり散歩。
第9回「ANDRE(アンドレ)~皮バッグ・小物専門店~」 ANDRE(アンドレ)は、厳選された爬虫類を中心とする上質な皮を使用し、熟練の職人によって丁寧に手作りされたバッグ・皮小物の専門店。お店に並ぶ作品は、すべてオリジ […]
続きを読む