「古川ロッパ」エノケンと一時代を築いた風変わりなインテリ男!<第27回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

東洋興業会長(浅草フランス座演芸場東洋館)松倉久幸さんの浅草六区芸能伝<第27回>「古川ロッパ(ふるかわろっぱ)」

さて、前回は浅草が生んだ〈日本の喜劇王〉エノケンこと榎本健一のお話をしましたね。
ずいぶん前のことになりますが、平成15年に東洋館で「エノケン生誕100年祭」が開催されました。榎本よしゑ夫人の講演をはじめ、エノケンのヒットソングや当たり狂言、コント等で彩られた華やかなイベントには、老若男女大勢のお客さまが押し寄せ、時を超え、世代を跨いで愛され続ける鬼才の凄さを、あらためて見せつけられたものです。

それもそのはず、エノケンが活躍した昭和初頭といえば、まさに浅草喜劇の黄金期!未だかつて観たこともなかった斬新な芸が次々と編み出され、「軽演劇」という新たなジャンルが確立してゆきました。その中心人物となったのが榎本健一なわけですが、この時代を語る上でもう一人、決して忘れちゃならない役者がいます。

…そう、もうお解りですね?“エノケン・ロッパ”という言葉を、耳にしたことがない人はいないでしょう。
今回は、同時代にエノケンと人気を分かち浅草軽演劇の双璧をなした、こちらも奇才と呼ぶにふさわしいコメディアン、古川ロッパのお話です。
東洋館の前身・東洋劇場の誕生にも間接的に影響を与えた劇団「笑いの王国」の座長でもあったロッパの、バラエティに富んだ人生劇場、はじまり・はじまり…!

>次ページ「皮肉にもこの大失敗が、喜劇役者・古川ロッパ誕生のきっかけとなった

浅草演芸ホール

【浅草演芸ホール】浅草唯一の落語定席 明治17年から続く浅草笑いの伝統!

浅草演芸ホールは、鈴本演芸場(上野)、新宿末廣亭、池袋演芸場とならぶ、東京の「落語定席」のひとつです。
「落語定席」とは、1年365日、休まずいつでも落語の公演を行っている劇場のことで「寄席(よせ)」とも呼びます。
昭和39(1964)年のオープン以来、10 日替わりで落語協会と落語芸術協会が交互に公演を行っています。
落語のほかにも、漫才、漫談、コント、マジック、紙切り、曲芸、ものまねなど、バラエティーに富んだ番組をご用意しています。
昼の部と夜の部は、原則として入替えがありませんので、お好きな時間においでになって、心ゆくまで「演芸」をお楽しみいただけます。
萩本欽一やビートたけしなどを輩出した、お笑いの殿堂「浅草演芸ホール」に、是非一度お越しください。


浅草演芸ホール〜公式ページ