筆者は整理するのがとても苦手である。日々の忙しさを理由にして、なかなか部屋を片付けられない。いただいた名刺、資料、アイディアノート、領収書の類が、未整理のまま積み上がっている。当然、私の頭の中も片付いていない。舞台のこと […]
続きを読む麻生子八咫
快適で楽しい空間づくりを目指して100年目〜藤田建装〜こやたの見たり聞いたり<第33回>月刊浅草ウェブ
株式会社藤田建装は、1924年に創立され、浅草で江戸の街並みを再現する施工を手がけた企業です。創業者の藤田秀蔵以来、彼の家族が困難を乗り越えて事業を引き継ぎ、成長してきました。現在は藤田一之が社長を務め、国内外での豊富な経験を活かして信頼を築いています。
続きを読む浅草で秋の夜長を楽しんでみませんか?こやたの見たり聞いたり<第32回>月刊浅草ウェブ
先日、東海大学の観光課の学生たちの研究発表を聞く機会があった。 テーマは「浅草」で、グループに分かれて浅草を探索し、観光という視点から浅草の課題を見つけ、その解決策を発表するというものだった。例えば、敷居の高い伝統工芸は […]
続きを読む彫刻家・朝倉文夫の2つの拠点〜東京と大分を訪問して〜こやたの見たり聞いたり<第31回>月刊浅草ウェブ
彫刻とは不思議な芸術だなとつくづく思う。 立体が故に、作品単体に留まらず、空間全体に大きな影響を与える。設置される場所、光の加減、視る角度といった様々な要素によって異なる表情を見せる。時には、街のシンボルとして待ち合わせ […]
続きを読む「私を迎え入れてくれた門」浅草はっけん<第3回>|月刊浅草ウェブ
アリー・サミュエル 6年前に初めて浅草に訪れた時、日本に来て間もない私でさえ、すぐに歴史に満ちた場所だということが分かった。当時私は、アメリカから日本に越してきたばかりで、日本で過ごす初めての夏休みに友人と浅草へ訪れたの […]
続きを読む外国からやってきた青年が見たニッポン|こやたの見たり聞いたり<第30回>月刊浅草ウェブ
今から6年前に、「自分が全く知らない言語の国に住んでみたい」という、ちょっと変わった動機で日本にやってきた青年がいる。 現在、外国人向けの東京情報発信サイト「Tokyo Alleyways」(トーキョーアリーウェイズ=東 […]
続きを読む一年後の自分に手紙を送れる詩的喫茶「封灯」を訪れて|こやたの見たり聞いたり<第30回>月刊浅草ウェブ
急に予定が変更になり、自分が美容室に長いこと行っていないことに気がついたが、あいにく祝日で、どこの美容室も予約でいっぱいだった。偶然ポカっと空いていた台東区蔵前の美容室を予約して、少し早く着くことができたので周囲を散策す […]
続きを読む「鎌倉時代の名刀再現を実現させた刀匠・松田次泰(後編)」こやたの見たり聞いたり<第29回>月刊浅草ウェブ
「刀界の夢を実現させた刀匠の挫折」 …死ぬ思いで刀を作っているのに、どうして『ニーズ』に応えなくてはならないのでしょうか。 一刀両断に現代の「当たり前」をぶった斬るのは、鎌倉時代の名刀再現を実現させた刀匠、松田次泰(つぐ […]
続きを読む「芸人を身近に感じることのできる浅草東洋館で「漫才」を満喫しよう」<第45回>浅草六区芸能伝|月刊浅草ウェブ
芸能の聖地・浅草 浅草は、言わずと知れた芸能の街です。落語、講談、浪曲、演劇、芸者や歌舞伎…さまざまな芸能者たちが浅草で芸を磨いています。歩いていると、当たり前のように芸人さんたちを見かけることができるのが浅草という街で […]
続きを読む「鎌倉時代の名刀再現を実現させた刀匠・松田次泰(前編)」こやたの見たり聞いたり<第28回>月刊浅草ウェブ
「そういえば、昔うちの実家に刀剣がありました」と伝えたら、「守り刀ですね」という言葉が返ってきた。「守り刀」という言葉を初めて聞いた。古くから日本では、刀には強い生命力が宿ると考えられてきた。刀は家を守り、人は刀から「 […]
続きを読む